いじめ総合対策【第3次】下巻_2025_2版
107/124

105【被害の子供:高等学校第 1 学年 男子】ホームルームで全員面接の事前説明とアンケートの実施SCによる全員面接の場で生徒Aとの面接学校いじめ対策委員会で全員面接の結果について協議野球部顧問による生徒Aへの声掛け担任から生徒Aの保護者に電話で連絡 生徒A(男子)は、スクールカウンセラー(SC)による全員面接の事前アンケートで「少し悩みがある」にチェックしていたが、全員面接の時は、「今は、もう大丈夫」と言って、この件について話そうとしなかった。第4部いじめをしない、させない、許さないための意識の醸成互いの個性の理解規範意識の醸成保護者プログラム望ましい人間関係の構築いじめ問題への対応事例教員研修プログラム地域プログラムいじめ問題への対応事例 生 徒 A「でも、今はもう大丈夫です。」S  C「急には話しづらいかもしれませんね。今度時間を取るのでじっくり聞きますよ。悩みごとはどんな小さなことでも早いうちに、誰か大人の人に相談した方がいいですよ。『少し悩みがある』にチェックしていることは私から担任の先生に伝えてもいいですか。」保 護 者「お伝えいただきありがとうございました。息子にとって、先生方が気付いてくれていることが安心につながると思います。しばらく様子を見ていただけますでしょうか。」担  任「このアンケートは、全員面接を控え、皆さんの悩みや不安について、学校として真剣に受け止め解決するために行うものです。ほかの生徒と見せ合うことなく、一人一人が真剣に記載し、チェックが終わったら、半分に折って直接提出してください。」S  C「『少し悩んでいる』というところにチェックしていますね。何に関する悩みですか。」S  C「A君は『今は、もう大丈夫』と言っているのですが…」学年主任「A君から話を聞いた方がいいですね。次にSCが来るのは1週間後ですね。」S  C「『少し悩みがある』にチェックしていることは伝えていいと言っています。」担  任「まず私から声掛けしてみましょうか。」学年主任「A君は確か野球部でしたね。顧問の○○先生にお願いしてみましょう。」顧  問「何か気になっていることがあるの?」生 徒 A「部活ではないけれど、同じクラスの生徒からよく『お前、空気読めないな。』って……」担  任「A君はこのことをあまり話したくないようにしていたので、お母さんにお伝えすべきか迷ったのですが…」担  任「分かりました。それでは週末にその後の様子を連絡いたします。」5 スクールカウンセラーの全員面接からいじめを発見した事例

元のページ  ../index.html#107

このブックを見る