いじめ総合対策【第3次】下巻_2025_2版
40/124

2第3部第3部いじめをしない、させない、許さないための意識の醸成互いの個性の理解規範意識の醸成保護者プログラム望ましい人間関係の構築いじめ問題への対応事例教員研修プログラム地域プログラム互いの個性の理解導入 5分展開 まとめ 小学校高学年◆学習のねらい   自分の良いところ、友達の良いところを見付け、学級の一員としての自分に気付くとともに、全員の良いところを学級で生かしていこうとする態度を育てる。◆評価   自然体験教室での活動を振り返る活動を通して、友達の良さや、自分らしさを理解している。2  自然体験教室で、自分が頑張ったことを振り返りカードに書く。3  自然体験教室の班になり、友達が頑張っていたことを付箋に書いて、その友達に渡す。30分4  友達に書いてもらった付箋を自分の振り返りカードに貼る。5  自分らしさとは何かを考え、自分の考えを伝え合う。6  本時の振り返りを行い、ワークシートに感想を記入する。学習活動○指導上の留意点自然体験教室で学んだことを、これからの学校生活に生かそう。展開例1  本時の学習を知る。10分3838◆教育課程における位置付け 特別活動◆主な使用教材 「自然体験教室 振り返りカード」○  友達と協力したことの良さが書かれている振り返りを取り上げ、他者と協働して取り組むことの意義を再確認する。○  活動中の係活動や活動中に班の仲間と協力したことなどを振り返ることができるようにする。○  「自然体験教室」の活動中に書いた振り返りを見て、友達が頑張っていたことを思い出すように促す。○  振り返りカードに付箋を照らし合わせて、自分らしさとは何かについて振り返るように促す。○  一人一人が、学級や友達のことを考えて行動することで、楽しく学校生活を送れたり、行事を成功したりすることに気付くことができるようにする。○  今後の学校生活に生かしていきたいことを、具体的な場面で書くように促す。互いの個性の理解

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る