みんなで、いじめのない、すてきな学級にするために、決まりを見直そう。DVDを見て考えたこと○どうすればよかったか。○自分だったら、どうするか。学級の決まり言ったりしない。・誰とでも仲良く遊ぶ。・先生の話をしっかり聞く。決まりを守ると、どんなクラスになる?が楽しく過ごせる。・友達が増える。これからも決まりを守っていくために、どんなことが必要か。・相手のことを考える。える。・相手の気持ちをよく聞く。・自分の気持ちを伝える。導入 展開 ・相手が嫌がることをしたり、・いじめがなくなり、みんな4第3部いじめをしない、させない、許さないための意識の醸成互いの個性の理解規範意識の醸成保護者プログラム望ましい人間関係の構築いじめ問題への対応事例教員研修プログラム地域プログラム規範意識の醸成 ・本当に言ってよいのかを考まとめ 小学校中学年◆学習のねらい いじめが起きたときにどうすればよいか考えることを通して、いじめをしない、させない、見過ごさない、見て見ぬ振りをしない態度を育てる。◆評価 いじめが起きたときにどうすればよいか考えることを通して、自分たちで決まりをつくって守ろうとする意識を高めている。学習活動(・児童の発言例)1 いじめに関する DVD の一部を視聴して、自分の考えをもち、発表する。2 本時の学習を知る。10分みんなで、いじめのない、すてきな学級にするために、決まりを見直そう。3 自分たちの学校や学年、学級等のいじめに関する決まりやルールについて確認し、自分たちの生活を振り返る。 ・ 誰とでも仲良く遊ぶ。 ・ 先生の話をしっかり聞く。4 決まりやルールを守ることの良さや、守るために必要なことについて話し合う。25分 ・ 決まりを守ると友達が増える。5 学級の決まりを守るために、今後の自分の生活について見通しをもち、考えたことを木の葉の形の画用紙に書き、模造紙に貼る。展開例板書例60かについて声掛けをする。◆教育課程における位置付け 特別活動◆主な使用教材及び参考資料 ・DVD「STOP!いじめ あなたは大丈夫? 児童・生徒指導編 小学校編」(16 分) ・文部科学省「わたしたちの道徳 小学校3・4年」(p134)○ 「学校いじめ防止基本方針」に触れ、学校でも決まりがあることを伝える。○ 相手や周りの人の立場に立ち、より良い人間関係を築くことの大切さに気付くことができるように声掛けを行う。○ 決まりを守り、いじめを防ぐために、自分が取り組むことについて考えることができるようにする。○ 授業後も、決まりやルールを守れている○指導上の留意点○ 「STOP ! いじめ あなたは大丈夫?」のはじめの5分間の事例から、いじめる立場、いじめられる立場、見ている立場の気持ちを考えることができるようにする。○ いじめの未然防止に関わる学級の決まりについて、考える必要性に気付くことができるようにする。10分規範意識の醸成
元のページ ../index.html#62