展開 ひ ぼ う671 ネットいじめに関する DVD を視聴し、いじめの被害者の気持ちを考える。 (1) 「STOP ! いじめあなたは大丈夫?」(高等学校編)の初めの5分 30 秒間を視聴した時点で、映像を止め、いじめを受けている主人公の気持ちを考える。 (2) 自分の経験や聞いたことなどをワークシートに記入する。 (3) ペアになり、自分が考えた気持ちを話し合う。2 DVD の事例における問題点や、第三者としての行動や防止策・対処方法を考える。 (1) もし自分が第三者の立場で、事例のメールを受け取ったら、どのように行動するのか考える。40分 (2) グループで考えを交流し、SNS利用上のトラブルやいじめに対する防止策や対処方法を考える。3 グループで考えたSNS等の利用上のトラブルやいじめに対する防止策や対処方法を学級全体で共有する。4 「STOP ! いじめあなたは大丈夫?」(高等学校編)の残りの映像を視聴し、いじめ問題への理解を深める。(1) 自己存在感の感受 SNS等の利用上のトラブルやいじめに対する防止策・対処法について、考えたことを友達に伝え、その考えが認められるようにする。(2) 共感的な人間関係の育成 他者の意見について、否定するのではなく、認め合い、自分の考えを相手に伝えられるようにする。(3) 自己決定の場の提供 いじめに対する防止策・対処法について考え、伝える場を設定する。(4) 安全・安心な風土の醸成 一人一人が考えたことを大切にしながら話合いを進めるよう確認し、生徒が安心して学習に取り組むことができるようにする。学習活動板書例発展的な展開例生徒指導の実践上の視点第3部いじめをしない、させない、許さないための意識の醸成互いの個性の理解規範意識の醸成保護者プログラム望ましい人間関係の構築いじめ問題への対応事例教員研修プログラム地域プログラム規範意識の醸成SNS等の利用上のトラブルや、いじめに対する防止策・対処法を考えよう。○SNS等の利用上の課題やトラブルについて、考えよう。 ・個人情報の掲載 ・不適切な書き込み ・個人に対する攻撃 ・安易な書き込みとその影響○SNS等の利用上のトラブルやいじめの具体例を挙げよう。 ・勝手に個人情報を載せられた例 ・グループを外されて人間関係がこじれた例 ・自分の知らない所で悪口を書かれていた例 ・知らない人とのやり取りでトラブルになった例○ DVD「STOP ! いじめ あなたは大丈夫?」(高等学校編)の 10 分 30 秒間(ネット上のいじめ)まで視聴できるようにする。○ 実際に生徒が気を付けていることを挙げることができるようにする。○ DVD「STOP ! いじめ あなたは大丈夫?」(高等学校編)を最後まで視聴できるようにする。○指導上の留意点○ DVD「STOP ! いじめ あなたは大丈夫?」(高等学校編)の初めの5分 30 秒間(ネット上のいじめ)を視聴できるようにする。○問題点とその防止策・対処法を考えよう。 ・簡単に個人情報や画像を公開しない。 ・軽い気持ちで書き込みしない。 ・誤解を生む表現を避ける。 ・相手がどのような気持ちになるか考える。〈SNS等の利用上のポイント〉 ・相手の気持ちを考える。 ・インターネットの特性を理解する。 ・情報はすぐに、不特定多数に拡散され、削除が困難である。 ・悪質な誹罪となることもある。※トラブルに遭ったり見付けたりしたら、保護者や教員、相談窓口等に迷わず相談する。謗中傷や許可を得ない画像の使用等、犯
元のページ ../index.html#69