いじめ総合対策【第3次】上巻_2025_2版
10/166

s8目 次いじめ防止において必ず取り組む18の項目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・166(ポイント)×4(段階)の具体的な取組 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20(1)子供が安心して生活できる学級・学校風土の創出 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27(2)教職員の意識向上と組織的対応の徹底 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30(3)いじめを許さない指導の充実 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35(4)子供が主体的に行動しようとする意識や態度の育成(「自己指導能力」の育成)  37(5)保護者、地域住民、関係機関等との共通理解の形成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40(1)「いじめ」の定義の正しい理解に基づく確実な認知 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44(2)子供の様子から初期段階のいじめを素早く察知 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48(3)全ての教職員による子供の状況把握 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50(4)子供からの訴えを確実に受け止める体制の構築 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52(5)保護者、地域住民、関係機関等からの情報提供や通報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56「いじめ総合対策【第3次】」の推進にあたり/「いじめ総合対策【第3次】」の見直しについて ・・・・・・・2生徒指導の目的を達成するために ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3生徒指導の4層構造といじめ対応の重層的支援構造 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4子供自身がいじめ問題への理解を深め、自ら考えて行動できるようにするための取組 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6目 次1 未然防止 〜いじめを生まない、許さない学校づくり〜2 早期発見 〜いじめを初期段階で「見える化」できる学校づくり〜第   部1第1章c o n t e n t学校の取組はじめにいじめ防止の取組を推進する6点のポイント  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14第2章4段階の具体的な取組 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22上 巻 [学校の取組編]

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る