組織的対応アンケート、チェックリスト例法、条例、規則等地域、関係機関との連携SNS東京ルール教育相談第2部 気気にに掛掛かかるる様様子子がが見見らられれたた時時のの言言葉葉のの例例 言言っっててははいいけけなないい言言葉葉のの例例 【【相相談談すするる時時】】 言言いい出出ししににくくいい時時のの言言葉葉のの例例 【【受受けけ止止めめるる時時】】 相相手手のの思思いいをを受受けけ止止めめるる時時のの言言葉葉のの例例 悩悩みみ事事ななどどをを打打ちち明明けけるる時時のの言言葉葉のの例例 SOSの出し方に関する教育を推進するための指導資料「自分を大切にしよう」(平成 30 年2月 東京都教育委員会) ・本当は、もっと早く相談したかったのですが。 ・自分が、今、どうすればいいかわからなくて。 ・ちょっと話しづらいことなのですが。 ・驚かないで聞いてもらえますか。 ・もしかしたら、びっくりするかもしれませんが。 ・まだ、誰にも話してないのですが。 ・うまく話せるかどうか自信がないのですが。 ・何から話せばいいのか、わかりませんが。 ・実は…。 ・頑張れ。 ・命を粗末にするな。 ・逃げてはダメだ。 ・そのうちどうにかなるよ。 ・ご両親や友達が悲しむよ。 ・そんなこと考えちゃダメ。 ・あの…、ちょっとよろしいですか。 ・あの…、少し話をしてもいいでしょうか。 ・あの…、少し話(相談)したいことがあるので すが。 ・あの…、少しだけ話を聞いてもらってもいいで すか。 ・あの…、今、お忙しいですか。少し時間はありますか。 ・あの…、ちょっと、今、少しだけ時間をもらってもいいですか。 ・あの…、相談したいことがあるのですが、後で、少し時間をつくってもらってもいいですか。 ・あの…、今度、少し時間をつくってもらえると うれしいのですが。 ・どうしましたか? ・どうしたの? 何か辛そうだけど。 ・なんか元気ないけど大丈夫? ・何か悩んでいる? よかったら話して。 ・何か力になれることはない? ・何か悩み事があるんじゃない? ・もしよかったら、心配なことを話してくれませんか? ・辛かったですね。 ・大変でしたね。 ・よく耐えてきましたね。 ・今までよく頑張ってきましたね。 ・よく話してくれましたね。 ・あなたのことが心配です。 ・力になりたいです。 ・私にできることはありますか? 116【【参参考考】】相相談談すするる時時、、受受けけ止止めめるる時時等等のの言言葉葉のの例例 子供は相談したいと思っても、言い出せないでいることがあります。また、相談を受けた友達や教職員も、どのように思いを受け止めたらよいか迷うことがあります。本資料では、医療、福祉、心理等の視点から、SOSを出したり、受け止めたりする際に参考となる具体的な言葉例を掲載しています。
元のページ ../index.html#118