組織的対応アンケート、チェックリスト例法、条例、規則等地域、関係機関との連携SNS東京ルール教育相談第2部 (2)考えよう!いじめ・SNS@Tokyo3 教育相談117ア 教室でストーリーを読ませる。(タブレット等で個別に読ませる。教室で一斉に見る) イ 自分を見つめ直す。 ・「主人公へのアドバイスを考えよう」というテーマで話し合う。・ワークシートに、感じたことを自らの経験と結び付けて記入する。 などウ 他の情報モラル教材を活用し、考えを広げたり、深めたりする。 エ 発表して共有する。 (2)授業外における活用 ア 集会などにおいて、「もしも悩んでいるなら、あの時紹介したストーリーをもう一度見てごらん。」 と声掛けをする。 イ 長期休業日前において、「親の許可を得てアプリを入れておこう。ストーリーはいつか役に立つよ。」と声掛けをする。 子供が大人にいじめを相談することや、SNSのトラブルについて考える8 のストーリーが掲載されています。 子供が困ったときに対処する方法や、いじめなどについて考えるスマートフォン向けアプリを掲載しています。 「考えよう!いじめ・SNS@Tokyo」は子供がいじめやSNS等の使い方について考えることができるようにするための教材です。東京都教育委員会ホームページに掲載されています。 ■ ねらい 子供がいじめ等を受けたときや、見たり聞いたりしたときなどにどのように対処すればよいのかを考えるとともに、相談することの大切さについて理解できるようにする。 ■活用方法 (1)授業における活用 ■ 漫画形式の教材の内容 ■ アプリ教材の内容 いじめられている友人がかわいそうで...。 いじめられている友人を助けたい男子生徒の話 SNSのやりとり、普通だと思っていたら…。知らない 不 特 性 多 数 の人とSNSのやりとりをする危険性を指摘された男子生徒の話簡単なストレスチェックができるアプリです。東京都いじめ相談ホットラインに電話をかけることができます。 グループから外されそうになって...。 SNS上で仲間外れにされている女子生徒の話 匿名(とくめい)でつぶやいていたら...。 匿名での投稿の悪口がクラスの友達にばれていづらくなった男子の話 これ以上いじめたくなくて...。 集団暴力に加担しているが、エスカレートしていくことに不安を感じている男子生徒の話 ゲームや動画って楽しいけれど…。ゲームや動画に夢中になって課 金をしてしまった姉妹の話無視されたり悪口を言われたりし続けて...。 知らぬ間にいじめの対象になって女子生徒の話 写真を送ったら、思わぬ形で…。SNSで知り合った男性に送った写真を、知らないアカウントにアップされていた女子生徒の話いじめや、SNSについて9つのストーリーを通して考えるアプリです。
元のページ ../index.html#119