いじめ総合対策【第3次】上巻_2025_2版
13/166

11(1)いじめ防止対策推進法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・135(2)いじめ防止対策推進法案に対する附帯決議 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・141(3)いじめの防止等のための基本的な方針 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・141(4)いじめの重大事態の調査に関するガイドライン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・141(5)東京都いじめ防止対策推進条例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・142(6)東京都いじめ問題対策連絡協議会規則 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・144(7)東京都教育委員会いじめ問題対策委員会規則 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・144(8)東京都いじめ問題調査委員会規則 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・145(9)東京都いじめ防止対策推進基本方針 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146(10)いじめ防止対策推進法条文と東京都いじめ防止対策推進条例について ・・149(11)いじめ防止対策推進法と東京都いじめ防止対策推進条例の規定について ・・160(12)東京都いじめ防止対策推進条例における都立学校・私立学校・区市町村立学校の関係 ・・・・161(13)東京都におけるいじめ防止等の対策の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・162 第5部 いじめについて学校と共に考える「保護者プログラム」 第1章 「保護者プログラム」の概要 第2章 保護者プログラム 保護者1 学校いじめ防止基本方針 保護者2 いじめの早期発見 保護者3 相談しやすい環境づくり 保護者4 いじめへの対処 保護者5 インターネット上でのいじめ 第6部 いじめ問題解決のための「地域プログラム」 第1章 「地域プログラム」の概要 第2章 地域プログラム6 法、条例、規則等下 巻 [実践プログラム編] 目次(概要) 第3部 いじめ防止のための「学習プログラム」 第1章 「学習プログラム」の概要 第2章 「学習プログラム」の内容一覧 第3章 学習プログラム 1 いじめをしない、させない、許さないための意識の醸成 2 互いの個性の理解 3 望ましい人間関係の構築 4 規範意識の醸成 第4部 いじめ問題解決のための「教員研修プログラム」 第1章 「教員研修プログラム」の概要 第2章 教員研修プログラム 研修1 「いじめ」の定義の確実な理解 研修2 「学校いじめ防止基本方針」に基づく確実な取組の推進 研修3 いじめ問題の解消に向けた組織的な取組 研修4 いじめを生まない環境づくり 研修5 専門家等の知見を活用したいじめ防止対策及び早期解決への取組 研修6 いじめの未然防止に向けた関係機関等との連携 研修7 「いじめ」の定義に基づくいじめの認知 研修8 いじめの早期発見のための情報共有 研修9 自己の取組を点検するレーダーチャートの活用 研修10 いじめの解消に向けて効果のあった取組 第3章 いじめ問題への対応事例 目 次

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る