早 期 対 応第1部早 期 発 見未 然 防 止重大事態への対処 2.3% 3.8% 0.4% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 49.3% 49.6% 0.5% 2.8% 1.4% 0.0% 0.4% 0.0% 1.0% 0.2% 4.1% 25.2% 2.5% 40.8% 0.8% 17.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 75.8% 63.3% 50.9% 49.7% 2.2% 13.6% 8.9% 34.0% 8.6% 25.9% 0.2% 3.4% 0.0% 4.6% 17.7% 0.9% 28.6% 32.1% 25.0% 0.7% 0.0% 0.0% 0.0% 6.1% 0.0% 0.0% 0.0% 4.1% 0.0% 0.0% 0.0% 60.7% 50.0% 25.0% 53.6% 42.9% 3.4% 3.6% 1.4% 3.6% 0.0% 0.0% 7.1% 7.5% 10.7% ⼩学校 ⼩学校 中学校 中学校 ⾼等学校 ⾼等学校 特別⽀援学校 特別⽀援学校 スクールカウンセラー等の相談員がカウンセリングを ⾏った。 校⻑、副校⻑が指導した。 別室で授業等を⾏った。 年度途中に学級替えをした。 退学・転学(懲戒処分としての退学) 退学・転学(その他) 停学 出席停⽌ ⾃宅学習・⾃宅謹慎 訓告 保護者への報告 いじめられた児童・⽣徒やその保護者に対する謝罪の 指導 警察、児童相談所、病院等の関係機関等との連携 令和5年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」(文部科学省)を基に作成 スクールカウンセラー等の相談員が継続的に カウンセリングを⾏った。 別室の提供や常時教職員が付くなどして、⼼⾝の安全を確保した。 緊急避難として⽋席させた。 学級担任や他の教職員等が家庭訪問を実施した。 年度途中に学級替えをした。 当該いじめについて、教育委員会と連携して対応した。 児童相談所等の関係機関と連携して対応した。 (サポートチームなども含む。) 令和5年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」(文部科学省)を基に作成 【図表8】加害の⼦供への特別な対応 【図表9】被害の⼦供への特別な対応 60
元のページ ../index.html#62